波動

干渉条件と反射則の矛盾

OKWaveのQ&Aより。私もかつて持ったことのある疑問である。なぜ干渉条件は反射の法則を逸脱するかというもの。Q&Aをそのまま転載させていただく。【質問】ニュートンリングニュートンリングの原理の説明において、凸レンズの下面での光の反射が斜め方向では…

単スリットによる干渉

回折による干渉は,単スリットによっても起こることが知られている。

進行波と反射波によるうなり

音源と反射壁の間を観測者が動くとうなりが観測される現象は,ドップラー効果の典型的な問題にもなっている。これは,定常波の位置による振幅変化を観測しているに過ぎないことが知られている。本質的には「いつ重ね合わせるか」という違いである。【問題】 …

進行波と反射波によるうなり

音源と反射壁の間を観測者が動くとうなりが観測される現象は,ドップラー効果の典型的な問題にもなっている。これは,定常波の位置による振幅変化を観測しているに過ぎないことが知られている。本質的には「いつ重ね合わせるか」という違いである。 【問題】…

波動のローレンツ変換

OKWave>http://okwave.jp/qa/q6465535.htmlでおもしろい問題をみつけた。波動の式をローレンツ変換すると,時間の遅れを含むドップラー効果と速度合成則が一度に出てくる。

弦を伝わる波の速さ

弦を伝わる波の速さは、弦の線密度を 、弦の張力を とするとき、 と書ける。一般的な証明は、弦の微小部分の運動方程式から波動方程式を導出し、 方向に進行する平面波における媒質の変位が の関数であるべきことを用いれば、波動方程式に現れる係数 が に他…

重力赤方偏移

以前光のドップラー効果で天体の視線方向の運動による赤方(青方)偏移について整理したが,今度はまた「http://hooktail.maxwell.jp/cgi-bin/yybbs/yybbs.cgi?room=room1&mode=res&no=23808&mode2=preview_pc」において議論になった一般相対論による重力赤…

光のドップラー効果

「かぎしっぽ」のQ&Aから http://hooktail.maxwell.jp/cgi-bin/yybbs/yybbs.cgi?room=room1&mode=res&no=22581&mode2=preview_pc 光の(縦)ドップラー効果の計算です。(初稿2008/12/28)

波動のローレンツ変換

http://okwave.jp/qa/q6465535.htmlでおもしろい問題をみつけた。波動の式をローレンツ変換すると,時間の遅れを含むドップラー効果と速度合成則が一度に出てくる。(初稿2011/01/22)

進行波を記述する2つの方法

たとえば、軸正方向に進行する正弦波を記述する方法として、次の2通りがある。 (1) の振動を単振動 と置く方法 原点の振動を初期位相 0 の単振動とする。時刻、位置の位相は、時刻に原点を出た位相であるから、となる。 (2) の波形を正弦波 と置く方法 の波…