双極子が非一様電場から受ける力

Yahoo!知恵袋>http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1198447316より。電気双極子が,非一様な(場所に依存する)電場から受ける力を求める,ベクトル解析の問題。
【問題】

非一様な(場所に依存する)電場\boldsymbol{E}の中で双極子モーメント\boldsymbol{p} にはたらく力は,

\boldsymbol{F} = \nabla(\boldsymbol{p}\cdot\boldsymbol{E})

で表されることを示せ。ただし,ベクトル解析の公式

\boldsymbol{p}\times(\nabla\times\boldsymbol{E}) = \nabla(\boldsymbol{p}\cdot\boldsymbol{E}) - \boldsymbol{p}\cdot\nabla\boldsymbol{E}

を用いること。

続きを読む

中心力 -kr を受ける質点の最接近距離

Yahoo! 知恵袋から拾った問題。おもしろい小問だけつまみぐい。
【問題】
質量mの質点が、原点Oからの距離rに比例する中心力F = -krk\gt 0:比例定数)を受けて、x-y平面内で原点まわりの回転運動をする。
時刻t=0に質点は、図のように x軸上(x\gt 0)で原点からの距離r_0の位置にあり、y軸正方向から反時計回りに角度\phi0\lt \phi \lt \pi/2)の方向に速さv_0をもって運動を始めた。

m{v_0}^2 \ll k{r_0}^2 のとき、この質点と原点Oとの最短距離 r_{\rm{min}} を求めよ。

f:id:yokkun831:20190403161228p:plain

続きを読む

ビルを越える最小速度

Yahoo!知恵袋>http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1473711449 より。ビルをぎりぎり越える最小速度の条件を問う。
【問題】
水平な地面の上に厚さ2b,高さhの鉛直な壁があり、その断面は長方形である。

点Oから距離Lの位置にある地面上の点から、地面と角度\thetaをなす方向に速さv_0で質点を投げる。点Oを原点として図のようにx軸,y軸をとる。質点はxy平面内でのみ運動するものとし,重力加速度の大きさをgとする。空気抵抗は無視してよい。

距離Lと角度\thetaを調節してなるべく小さなv_0で質点を投げ上げ,地面にも壁にもぶつかることなく壁を飛び越えさせたい。必要最小限の速さv_0と,そのときのLおよび\thetaを求めよ。
f:id:yokkun831:20190328161146j:plain

続きを読む

コリオリ力を考慮した鉛直投げ上げ

OKWave>http://okwave.jp/qa/q7361417.html の質問に対して,赤道直下での鉛直投げ上げにおけるコリオリ力の影響を試算してみた。

自由落下におけるコリオリ力の影響については,下記を参照されたい。

地表系における自由落下点のずれとその近似について
>http://homepage2.nifty.com/ysc/zure.pdf

赤道上でなおかつ鉛直方向の運動に対するコリオリ力の影響ということで,やや意外な現象であるが,慣性系から見て水平初速成分がゼロではないこと,角運動量保存により高さによって水平速度成分が変化することを考えれば納得できる。

地表からの鉛直投げ上げでは,どのような運動をすることになるだろう。

赤道面上に平面極座標(r,\phi)をとると,空気抵抗を無視した投射体の運動方程式

\ddot{r} = -g_0+r\dot{\phi}^2 \simeq -g

r^2\dot{\phi} = R^2\omega
     ※Rは地球半径,\omegaは地球自転の角速度

となる。第1式の-g_0は,遠心力を含まない重力加速度であるが,本来重力には遠心力が含まれ,なおかつ現実の運動範囲での遠心力の差は極めて小さいから無視してよいだろう。したがって重力加速度-gは定数とする。第2式は角運動量保存則である。初期条件として,

r(0) = R\quad,\quad\dot{r}(0) = v_0

を採用する。運動方程式の第1式はただちに積分できて,

r(t) = R + v_0t - \displaystyle\frac{1}{2}gt^2

第2式は,

\displaystyle\frac{d\phi}{dt} = \left(\frac{R}{r(t)}\right)^2\omega

となる。最高点が100mに達するような初速度を与えた積分結果は下のようになり,約9cm西にずれて着地する結果となった。

f:id:yokkun831:20190328160554j:plain
f:id:yokkun831:20190328160629j:plain
Algodooによるシミュレーション。赤が地表の動き。
地表から見ると自転後方(西)に落下する(ピンクの曲線)。

Algodooシーンのダウンロード
>http://www14.atwiki.jp/yokkun?cmd=upload&act=open&pageid=562&file=NeilsCurve.phz

(初稿:2012/03/14)

斜面上で回転静止する円筒

オリジナル問題。斜面上で円筒がすべり回転しながら静止し続ける条件を求める。
【問題】((2)(3)は大学レベル)
傾角 \theta の斜面上で,半径 R,質量 M の円筒が回転してすべっている。重力加速度の大きさを g として,下の各問いに答えよ。
f:id:yokkun831:20190328154734j:plain

(1) 円筒がすべりながら斜面上に静止するためには,円筒と斜面の間の動摩擦係数はいくらでなければならないか。

(2) (1)の条件を満たすとき,初め \omega の角速度で回転を始めた円筒の,回転が止まるまでの時間を求めよ。

(3) (2)で回転が止まった後,円筒はすべることなく転がりながら斜面を下った。このときの円筒の重心まわりの角加速度を求めよ。

※ Algodoo の設定は,\theta=\pi/6 , R=1.0{\rm m} , \omega=100{\rm rad/s} である。

続きを読む

ファインマンのトラス問題

「物理のかぎしっぽ数式掲示板」に寄せられた質問から,「ファインマン物理学」の力学の演習にあるトラスの問題。
【問題】
f:id:yokkun831:20190328153801j:plain
図のようなトラスで、対角線の支柱はみな5の長さ、水平の支柱はみな6の長さである。
つなぎめは蝶番でみな自由に動く。トラスの重さは無視できる。
a) 図のように荷をかけたとき、支柱のどれとどれは、針金で代用できるか。
b) 支柱BD,DEの内部にはたらく力を求めよ。

続きを読む

静定ラーメンの反力

構造力学をかじり始めた。基礎力学との記述法のずれに面食らってはいるが,Yahoo!知恵袋>http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1084213890の基礎的な問題にさっそく挑戦。
【問題】

下図の静定ラーメンの反力R_A,R_B,H_Bを求めよ。
f:id:yokkun831:20190328153230j:plain

続きを読む