連星系の質量欠損

以前、連星系の公転が突然停止したら、とか、一方の質量が突然欠損したら、とかの突飛な考察をしたことがあった。
連星系の崩壊 - 科学のおもちゃ箱@Hatena
連星系の崩壊2 - 科学のおもちゃ箱@Hatena

今回の考察は質量欠損の続きだが、無限遠に離れて崩壊するというのでなく、どういう軌道にシフトするかを考えてみる。これも、「知恵袋」から拾ったネタである。

連星間の距離を r として、中心Oまわりにそれぞれ
u = \displaystyle\sqrt{\frac{GM}{2r}}
の速さで公転していた等質量連星の一方の質量が突然 M から m に減少したとする。質量欠損によって相互の位置と速度は変わらないものとして、その後の軌道を考察する。

重心はOからGに移動するが、シフト後の重心は初速
V_G = \displaystyle\frac{M-m}{M+m}\cdot u
をもつから、連星系は全体としてこの速さで移動することになる。
そこで、重心系での軌道がどうなるかを考えよう。

近点距離 r_1 における相対速さ U_1、遠点距離 r_2 における相対速さ U_2 に対して、
面積速度一定から
r_1U_1 = r_2U_2
また、力学的エネルギー保存により
\displaystyle\frac{1}{2}\mu {U_1}^2 - \frac{GMm}{r_1} = \frac{1}{2}\mu {U_2}^2 - \frac{GMm}{r_2}
ただし、\mu = \displaystyle\frac{Mm}{M+m} は換算質量

となるが、シフトの初期位置と相対速さは
 r_1 = r
U_1 = 2u = \displaystyle\sqrt{\frac{2GM}{r}}
であるから、連立して U_2 を消去すれば
r_2 = \displaystyle\frac{M}{m}\cdot r
を得る。

結果は余りに簡明なので、もう少しエレガントな解法がないかどうか、宿題としたい。

重心速度により全体として移動するが、重心系による軌道を重ねてみた

Algodooシーンのダウンロード
https://img.atwiki.jp/yokkun/attach/1/1524/rensei-kei-no-situryou-kessonn.phz
※ return キーを押すと質量が 1/3 になるように仕組んだ。