滑車を回して落ちるロープ

オリジナル問題。滑車に巻かれたロープが,滑車を回しながら降下する運動。

【問題】(大学レベル)
質量 m のロープが,質量 M,半径 R の滑車に一端を固定してちょうど一巻きされている。他端をわずかに下に引いた静止状態から静かに離すと,ロープは滑車を回しながら下に運動を始めた。巻かれたひもがすべて解かれた瞬間のひもの速さを求めよ。ただし,重力加速度の大きさを g とする。

f:id:yokkun831:20220310214746j:plain

※ Algodoo の設定は,M=10 kg , m=1.0 kg , R=1.0 m である。

Algodooシーンのダウンロード
https://www14.atwiki.jp/yokkun?cmd=upload&act=open&pageid=283&file=Chain%26Reel.phz

【解答】

f:id:yokkun831:20220310215100j:plain

求める速さを v,その瞬間の滑車の角速度を \omega とおくと,ロープの重心は,\pi R だけ落下しているから,エネルギー保存により

mg\cdot\pi R = \displaystyle\frac{1}{2}\cdot\frac{1}{2}MR^2\omega^2 + \frac{1}{2}mv^2

v = R\omega を考慮して

v = \displaystyle\sqrt{\frac{4mg\;\pi R}{M+2m}}

を得る。

f:id:yokkun831:20220310215303j:plain

シミュレーションの方が理論値より速くなった。つりあいを破るためと太さが無視できないことから,「くさり」を少し長くせざるを得なかったせいかもしれない。

ロープが4分の1だけ解かれた状態での静止を初期条件として,数値積分してみた。

f:id:yokkun831:20220310215359j:plain

中心角 \theta の部分が鉛直に下がったことによる位置エネルギーの減少分を求める。中心角 \theta の弧をなしているときこの部分のロープの重心位置は,図のように鉛直下向きに y 座標をとれば,

y_G = \displaystyle\frac{\displaystyle\int_0^\theta \left(\rho Rd\theta\times R\sin\theta\right)}{\displaystyle\int_0^\theta \rho Rd\theta} = \frac{1-\cos\theta}{\theta}\;R

ただし,\rho=m/(2\pi R) はロープの線密度である。この重心位置が R\theta/2 に下がったと見てよいから,ロープのすべてが巻かれているときと比較した位置エネルギーの減少分は,

\rho R\theta\cdot g\left\{\displaystyle\frac{R\theta}{2} - \frac{R(1-\cos\theta)}{\theta}\right\} = \rho R^2g\left(\displaystyle\frac{\theta^2}{2}-1+\cos\theta\right)

\pi/2 < \theta < 2\pi であるから,初期状態 \theta=\pi/2 のときと比較した減少分を計算すると,

{\it\Delta}U = \displaystyle\frac{mgR}{2\pi}\left(\frac{\theta^2}{2}+\cos\theta-\frac{\pi^2}{8}\right)

となる。したがってエネルギー保存により,

\displaystyle\frac{1}{4}(M+2m)v^2 = {\it\Delta}U

y をロープの下端の座標とし,y=R\theta となることを考慮して整理すると

v = \displaystyle\frac{dy}{dt} = \sqrt{\frac{2mgR}{\pi(M+2m)}\left(\frac{y^2}{2R^2}+\cos\frac{y}{R}-\frac{\pi^2}{8}\right)}

を得る。下図はこれを,

t(y) = \displaystyle\int_{\pi R/2}^y  \frac{dy}{\sqrt{\displaystyle\frac{2mgR}{\pi(M+2m)}\left(\frac{y^2}{2R^2}+\cos\frac{y}{R}-\frac{\pi^2}{8}\right)}}

として数値積分した結果である。ロープの速さの変化を示している。

f:id:yokkun831:20220310215827j:plain

シミュレーションは,理論計算の結果をよく再現している。

f:id:yokkun831:20220310215853j:plain

(初稿:2009/12/26)